年末年始の営業のお知らせ

いつもご覧いただきありがとうございます。

タイトルの通り当店の年末年始の営業のご案内になります。

12月29日午前で本年の営業を終了いたします。

来年は1月5日、8:30~営業を再開致します。

年末年始休暇中のお問い合わせ等は全て5日以降にご連絡させていただきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

以下は当社へのお問い合わせフォームになります。こちらからお問い合わせをお願い致します。

お問い合わせ | 株式会社トーヨーテクノ (toyo-techno.tokyo)

グーネットピットからもお問い合わせいただけます。(写真等も送れますので、鈑金修理のご依頼はグーネットピットをご利用いただくとスムーズな事があります)

ご不便をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。

では、よいお年をお迎えください。

営業マネージャー 吉江

当社のここ最近の状況とお知らせ

ご無沙汰しております。営業マネージャー吉江です。

ブログもなんだかんだで4か月放置してしまいました。申し訳ございません。書こうと思うと書けないという・・・。はい、言い訳ですね。申し訳ございません。

さて、タイトルの通り、ここ最近の弊社の状況をお知らせ致します。

当社もおかげさまで11月頃から少し忙しくさせていただいております。その為年内の完成は現状では難しくなってきております(バンパー交換くらいなら部品さえ入れば年内イケそうな感じです)。ただ、このタイミングで従業員にコロナ感染が発覚してしまい、ペースダウンせざるを得ない状況となってしまいます。こればかりは致し方なく、1週間程はペースが戻りません。お待ちいただいているお客様には大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

コロナ、やっぱりなかなか収まりませんね・・・( ̄(エ) ̄)

私自身も4回目のワクチンがまだ打ててなくてBA5対応?というのを探してやっと出来るところを探し当てましたが、1月入ってから、との事で・・・まぁ仕方ないですよね。とりあえず大人しくしておきます(笑)

もう一つお知らせです。

当店は現在オートウェイ(国内最大級!輸入タイヤ&ホイール通販 AUTOWAY(オートウェイ))さんのタイヤ取付代理店となっております。この時期ですと、やはりスタッドレスタイヤのお取替えやホイールセットでの新品取替(付替え)等が多くなります。是非ここでお願いなのですが、社外ホイールへの交換をされる場合は社外用のナットをお買い求めください!

トヨタさん(座金付きナット)を始め、日産さん(座金付きナットや短めのテーパーナット)、ホンダさん(球面ナットがほとんど)など各社独自の設計をされており、ホイールを締め付けるナットも専用品になっている事がほとんどです。社外ホイールでスタッドレスタイヤを組まれている方が多いと思いますが、その場合は社外ホイール用のナットを購入しないと取付けられない事の方が圧倒的に多いです。稀に純正ホイールナット専用設計のホイールがありますが、かなり高価になります。

なのでホイールとセットでご購入いただいた方は必ずナットも同時にお買い求めくださいますようお願い申し上げます。よくあるパターンとしてご予約いただいた時点で「社外用のナットはございますか?」とお電話等でお聞きすると「ある」とのお返事をいただくのですが、実際作業を始める前に車内を探してもなく、お聞きすると「ない」というパターンがよくあります。

基本的に弊社ではオートウェイさんの付替えをメインとしているので、オートウェイでのご購入時に『ナットは必要ですか?』的なご案内が出るのでご注文いただいていない場合は「お持ちである」という認識になります。お持ちでない場合は作業を一旦中断してナットが入荷してから作業されるか、ご自身でお近くの某カー用品店へ行っていただき購入していただくか、という二択となってしまいます。

そのままのは使えないの?と聞かれますが、基本的には使えません(一部使える場合もあります)。

なお、社外のホイールで最も多いのは60°の角度が付いたテーパーナット対応の物となります。

稀に先程も申し上げました、トヨタ純正ホイールナット対応ホイールや球面ナット対応ホイール等もございます。

必ずホイールをお買い上げの際は対応ナットをご確認下さい。

せっかくのご予約がまた今度、となってしまわぬように・・・

それでは、今日はこの辺で。ではでは~

 

久しぶりの作業投稿です

お久しぶりです、いつもご覧いただき有難うございます。また初めてご覧いただいた方、有難うございます。

営業マネージャーの吉江です。

さてさて、今回は久しぶりに画像付きで作業ご依頼いただいた方から投稿許可をいただけましたので、お盆前に行った作業を投稿させていただきます。

いや、アップするの遅くない?というツッコミはご勘弁下さい。投稿している本人も遅いと思ってますので(笑)

ではでは今回ご入庫の車はこちら!

ホンダ インサイト ZE4 です。

今回はリヤのお直しになります。

 赤丸部分が損傷のある箇所になります。テールランプの位置も微妙にズレてます。

 スポイラーが押されてトランクに食い込んでますね。という事は・・・

やはりクォーターパネルまで押されてある程度は位置が戻ってしまったようですね(画像は塗装に入る前の状態です)

実は今回お客様には事前にご来店いただき御見積りをご提示させていただいております。

その際、何とか予算内に抑えたい、という事で何やら事情がおありの様子。なにかご事情があるのかと思いお伺いすると・・・

どうやら車を自分でぶつけてしまった訳ではない様子。

分解して御見積りはしていないのである程度の予想での御見積りの為リヤのバンパーリーンホースメントも御見積りに入っておりましたが、損傷がなければ使わない、という事でそこの部分以外の部品を発注しました。

しかし・・・

 赤丸部分にガッツリと凹みがサポートも変形してます。

アウトでした・・・まぁ、クォーターパネルにも傷が入るくらい押されていたのでこれは仕方ありません。お客様に状況を説明し、ご理解いただいてから再度発注。直せなくもないですが、時間的に厳しいのとお金も直すのと部品取り替えるのではほぼ同じくらい・・・なので交換です。

後は取付のみ、かと思いきや、よく見ると、あれ?リーンホースにも塗装されてるじゃないですか・・・ありゃりゃ、って事できた部品を塗装してから取付して、はい、完成!

ほかの部品が見積とは値段が違って安くなっていた事もあり、無事にご予算以内での修理となりました。

トランクに貼ってあったシールは残念ながら分からなかったのでそのまま何もせずお渡しとなりました。

今回はほとんどの部品を交換で作業致しましたが、鈑金での修理も行うのは可能です。ただ、鈑金を行う場合、先にも述べましたが、部品代&取替工賃と鈑金修正代とどっこいどっこいだったりする事もあります。また、鈑金修正しても昨今のドア(特に軽自動車)等は鉄板が薄く修正してキレイに仕上げても時間が経つといつの間にか波打つように変形してしまったり、と難しいです。

それらをご了解いただければ鈑金修正も行えますので、一度ご相談下さい。

あ、あと大変申し訳ございませんが、当店はバンパーのスワップカスタマイズや車高調整(アップ・ダウン)等には対応しておりません。これは何故かと問われる事も多いのですが、カスタマイズされた車両は当店で対応できない状態の修理等、万が一という時にディーラーさんへ持ち込めない事がある為です。

また、昨今の車は赤外線レーダーやカメラを使った安全装置が付いております。これらはメーカーが認めたカスタマイズ以外は最悪の場合死亡事故を引き起こしかねないので行えません。というか責任持てません。

特に各社のフロント周りの交換では粗悪な輸入品の場合、とんでもない取付説明がされてたりします。絶対に間違ってもレーダーや安全装置に付随する部分はいじらないようにして下さい。

ではでは、今日はこの辺で!

ルーフテント展示のご案内と店頭展示について

どうも営業マネージャーの吉江です。

初めましての方も、いつもご覧いただいている方も有難うございます。

さて、タイトルの件ですが、今回2月10日~13日幕張メッセで行われる予定のジャパンキャンピングカーショーに総輸入元さんが出店される関係で当店で展示している『かるキャンナゲット』が一時的にいなくなります。(取付けているジェームスバロウドのスペース Sサイズも一緒に移動します)

まぁ、例のコロナで『まん延防止等重点措置』が出されているので、開催されるかどうかも分かりませんが告知させていただきます。

なお、開催されない場合でも当社から一旦総輸入元さんに車両が移る事は決定済みなので、いずれもこの期間は当社には車両が無い状態となりますので、ご了承くださいます様お願い申し上げます。

なお、上記以外の期間はご予約いただければご覧いただく事は可能です。

また、ご予約がない場合でのご来店の場合、私吉江がいない場合はご説明等できませんのでご了承くださいます様お願い申し上げます。(当店の他のスタッフは基本的にメカニックや車体整備士等になりますので、ルーフテントについての知識等はございません)

また、私が店内にいる場合でも事前予約がない場合、外出予定(引取や納車、打ち合わせ)等ある場合は大変申し訳ございませんが、ご説明途中でも先約を優先させていただきますので、予めご了承ください。

本当は年始からキャンペーンを行う予定でしたが、当店の諸々の予定が大幅に狂ってしまったので取りやめました(´・ω・`)

本当はエンジンオイルキャンペーンをやりたかったのですが、また別の機会に開催させていただきます(* ̄0 ̄)/

オミクロン株が猛威を振るっておりますので、皆様どうかお気を付けください。

ついにルーフテントの販売開始!!

どうも!お世話になっておりますの方も、初めまして!の方も、営業マネージャー吉江です!

今回は、ついに!つ・い・に!ルーフテントの販売を開始する事に漕ぎつけました!!!!!!!!

いや~この話し、じつは去年からず~~~~~っとしてたんですが、なかなか進展してくれなくて、ずっとヤキモキしてたんですよ~。

もうね、一瞬忘れ去られたのかと、思ってましたよ。そしたら、いきなり社長が、これ展示して管理しておいて、って。

社長ぉ~!!!そういう事は・・・早く言ってよ~~(某CM風で)

と、思ったところで、『この車は基本売っちゃったらダメだからね』と

(?_?)?どういう事?

曰く「これは預り車両なので、展示したりルーフテントに乗ってもらうのは大丈夫だけど、販売するとなると色々と大人の事情があるからダメです」

っておいおい、そんなの持ってきていいんかい。と心の中でツッコみましたが、とりあえずは展示する事は可能、ルーフテントに上って体験してもらうのも可能、という事だったので、ルーフテントの販売はOK!となりました!\(^o^)/

このルーフテント、実は同じ板橋区内の会社さんがヨーロッパのポルトガルから輸入しているんです。

ブランド名は『James Baroud(ジェームスバロウド)』といいます。

なんか、最初聞いた時は人の名前っぽいって思いました(笑)

でもこのルーフテントかなり自分の中ではいいんじゃない?って思ってて

他のメーカーさんは大体多くても2種類くらいで大まかに分けるとソフトタイプとハードシェルタイプという2種類で、ソフトタイプは普通のテントを折り畳み式にしたみたいな感じなんです

一方ハードシェルは上下が硬い材質で周りは布地という作りです。

それぞれに特徴があって趣味趣向によって選び方が変わるかなぁ、というのが正直な感想。しかも結構色んなメーカーが販売しているんですね。

で、じゃあなんでこの『James Baroud』を選んだか、と言うと、

①ハードシェルタイプだけで基本形が3タイプ!ソフトタイプもある!

②解放感が他メーカーと比べて段違い!

③FRPの3層構造!

④オプション品が豊富!しかもユーザーフレンドリーな商品が多い!

という4点から選びました!しかも東京の販売店は実は総輸入元さんだけ、という・・・つ・ま・り、ライバルがいない!!

①の基本形についてはメーカーさんのHPをご参照いただければすぐにわかるかなぁ、と思いますので、こちらからメーカーさんのHPへ飛んでいただければと思います。

②の解放感ですが、私が最初見させてもらったのは「EVASION(エバション)」という四角い直方体型のタイプで、周りは当然布地なんですが、360°網戸になっちゃうんです。これね、意外と他メーカーさんはやってないんです。なんでなのかは分からないんですが、とにかく風通しが段違い!!!ちょうどこのくらいの時期なら対角線に風が抜けるように網戸にすればちょうどいい!もしかするとちょっと寒いくらいかも!しかも網戸にして寝てもプライバシーはしっかり守られるという新設設計!!当店で展示しているのは「SPACE(スペース)」というタイプなのですが、これでも270°は網戸になるので十分風通しもGOOD!車の上から見る風景は一味違います!

③FRPは断熱性も高く、よくキャンピングカーの外装素材としても用いられます。な~んだ、みんな使ってるのね、と思いますよね。はい、私も思いました。ですが、3層構造という部分がネックになります。

実はFRPは1枚だと分厚く作らない限りは基本ペラペラです。人が乗っかったら割れます。その分軽くて生産コストに優れているのが特徴なんですが、これをFRPを2層にして真ん中に断熱材を入れることによって強化されてるんです。いや~見本の断面見せてもらいましたが、納得の剛性感でした。とは言えやはり基本素材はFRPですから、ハードシェルタイプの中で飛んだり跳ねたりしたら・・・危ないのでやめましょう。

でもこれ、結構重要なことで、他メーカーさんと作りが全然違います。

④のオプションに関してなんですが、これはほんとに使う人によっている・いらないが分かれます。でもアウトドアを結構します!っていう人には「あ、これは便利だわ」っていう装備が多いんですよね。こちらも日本総輸入元さんのHPから見てみてください。

とまぁ、色々書き連ねてしまいましたが、鈑金・自動車整備業も毎日頑張って営業しております!

ルーフテントに関しては当店で取付けさせていただいたお車の車検は当店でお受けいただけます。販売時にはその辺りもご説明させていただきますので、ご安心下さい。(総輸入元さんに聞いた悩みも車検が・・・とおっしゃっていたので)

ご不明な点等ございましたら、当ホームページの、お問合せページからどんどんご質問下さい。お時間かかってしまうかもしれませんが、必ずご返信させていただきます。

それでは、また近いうちに、ブログ更新も頑張るぞ~~!

吉江